さまようたましいは、まごまごしている。

考えすぎなうぇびんさんが文句ばかり言っているブログ

サラ、帰ろう。—ロマサガ3・エレン編の「自由」

※ネタバレを含みます

RPG「サガ」シリーズには、やり込みプレイ向けの主人公が用意されていることが多い。「ロマンシング サ・ガ3」だと、エレンがそれにあたる。

彼女には固定のイベントがひとつもない。元々の能力も高いので、無茶な遊び方によく使われる。

個性がないように見えるエレンだが、彼女の視点から見た物語は、8人の中で最も人間らしく、切なく感じる。

シノンの開拓民、エレンは退屈だった。

自分ではなにもできない、妹のサラの面倒や、そんな関係にはなれそうもないと言ってるのにデートに誘ってくる、幼馴染のユリアンの相手をする日々。
村一番の腕っ節をもてあます日々。

そんな毎日は、ロアーヌのモニカ姫の護衛をしたことがきっかけで終わりを告げる。

自立心に目覚め、都会へ行ってしまうサラ。
モニカ姫に惚れられ、プリンセスガードとしてロアーヌに留まることになったユリアン

そのときエレンは、自分にはなにもすることがないことに気付く。
エレンは自由になってしまう。

おそらくエレンは、自由になることを恐れていた。
サラの面倒を見て、ユリアンを軽くあしらって、退屈な日々の中で「与えられた役割」を消化する方が楽だった。

全編を通して、エレンの目的はたったひとつ。
自らの宿命を知ってしまったサラを、「エレンの妹」に戻すことである。

エレンがサラの秘密に気付いていたかは、ゲーム中では一切描かれていない。しかし、実の妹ではないことは知っていはずだ。
酒場でひとりになったとき、エレンは気付かされる。
不憫で哀れでかわいい妹」に依存していたのは、自分自身だったのだ。

最後の戦いを前にしての、エレンのセリフはとても短い。

サラ、帰ろう。

このひと言にエレンが込めた想いは、単なる妹への愛だけではなかったのではあるまいか。


エンディングは、最後の戦いに誰を連れて行ったかで変わることになる。
望み通り、みんなとシノンへ帰ることもできるが、サラとの別れを選ぶ結末の方が、私はロマサガ3らしいと思っている。

変わってしまった運命はもう戻らない。
エレンはすっかり逞しくなり、自分の知らない仲間たちと旅立つサラに、せめてもの餞の言葉を贈るのだった。

あんたいつまでもあたしの妹よ。

ロマンシング サ・ガ3

ハンバート ハンバート、歌うは暖かな闇

「ハンバート ハンバート」というデュオを知って4年ほどになる。
RSRの参加アーティストの予習中に出会った「大宴会」のPVに魅入ってしてしまった。

佐野遊穂の澄んだ歌声と、佐藤良成の一心不乱にバイオリンを弾く姿。そして淡々とした歌詞。

大宴会 - ハンバート ハンバート

ハンバート ハンバートは、2005年に発表した「おなじ話」が「泣ける歌」としてよく知られている。
この歌も含め、全楽曲の半分以上が「別れ」「挫折」、そして「死」を扱った曲である。

しかしその「死」は、柴咲コウの「かたちあるもの」のような情熱的なものではなく、息をするような日常の風景として描かれる。
死を受け容れる者、受け容れられない者、そして死者自身。

おなじ話 / ハンバートハンバート

個人的には「おなじ話」よりも、前日譚のような「君と暮らせば」の方が好きだったりする。

君と暮らせば  ハンバート ハンバート - 歌詞タイム

恋人がもう死んでいることを知りながら、自分にしか見えない恋人と変わりない日常を送る「僕」。
雑音が混じる伴奏と、佐藤良成のスーダラな歌声。

ブラック・ジャック」のエピソード「ネコと庄造と」を思わせるその描写は、ほんの少し滑稽で悲しい。

【056】ネコと庄造と | 手塚治虫「ブラック・ジャック」40周年アニバーサリー! | 秋田書店

ハンバート ハンバートは、2000年代に作ったとは思えないような古臭い曲や、往年のフォークソングのカバーも多い。

「おかえりなさい」は、佐藤良成の低く優しい歌声に酔う、昭和の女唄。
「白夜」は、佐野遊穂が別れた男への恨みと赦しを歌い上げる、和製ブルース。

鬼束ちひろの初期の楽曲が持つ「闇」はピリピリと張り詰めている。だから本能的に抜け出すことができる。

ハンバート ハンバートの「闇」は、包み込むように暖かい。
今夜もふたりの歌声に包まれながら、夜が更けてゆく。

11のみじかい話

過去最高に泣いたゲーム「ポケモン不思議のダンジョン」を思い出すとまた泣く

とある世界のとある大陸に、いくじなしのアチャモが住んでいた。
女探検家に憧れるも、プクリン探検隊に弟子入りする勇気もなく、落ち込む日々。

ある夕方、彼女は海岸に倒れていたポッチャマを助ける。
記憶がないのに「自分はニンゲンだ」と言い張る、おかしなやつ。

誰かと一緒なら、勇気が出るかもしれない。
アチャモは行くあてのない「ニンゲン」を、探検隊に誘うのだった…


これまでで最高に泣いたゲームは何かと聞かれると、「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊」しか思いつかない。
RPGではないのだ。そのくらいエンディングは号泣した。
なぜ完全版の「空の探検隊」を買わなかったのかと後悔したくらいだ。

ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊

ストーリーははっきり言ってベタだ。この手の展開は、ゲームでも映画でも5回くらい見た。
どうも前作も設定は違えど、ほぼ同じ結末であったらしい。
が、ベタな展開を承知で、あの手この手で「泣かせにかかってくる」のである。

このゲームの主人公は「元ニンゲンのポケモン」なのだが、パートナーである「いくじなしのポケモン」の成長物語に気合が入っている。視点もパートナー側にあるため、プレイヤーはいつしか、パートナーに感情移入する。
BGM、セリフ回し、演出も子供向けゲームとは思えない完成度でもって、「主人公との思い出」をチクチク仕込んでくる。

なにより、パートナーがめちゃくちゃ健気なのだ。オス同士にして、ショタBL展開に萌えるプレイヤーも多いとかなんとか。
探検隊の先輩たちをはじめ、脇を固めるポケモンたちのキャラ立ちもたいへんに良い。


ストーリーばかり書いてもアレなのでシステムの話もする。

ジャンルが異なるゲームシリーズのコラボは、だいたい失敗作となる。
チョコボ不思議のダンジョン」などは、ターン制が前提のローグライクアクティブタイムバトルを組み込むという噴飯ものの内容だった。

なので、この作品も「ポケモン大行進が見られればいいや」くらいの気持ちで適当に買ったのだが、ローグライクのルールを守りつつ、ポケモンの種族・属性・進化を取り入れたシステムに裏切られることになった。

レベルが下がらないので「風来のシレン」と比べるとかなりヌルいが、属性概念が優れているので、パーティー編成やアイテムで縛ると一気にマゾゲーになる。
やり込みができなくなった今の自分のゲームとの付き合い方にはちょうどいい。クリア後は、レベル1からスタートする本来のローグライクに近いダンジョンも出現する。


これだけたくさんのゲームがあれば、予想外、かつ泣かせるストーリーを作ることは難しい。
それを可能にするのは美麗なグラフィックではなく、丁寧に作られた小さな演出の積み重ねである。

泣けるゲームと言われるだけあって、エンディングはいつでも観ることができる。
自分がプレイしたコンビではないが、ときどき観て、アチャモの心の痛みを思い出し、また泣く。


ポケモン 不思議のダンジョン 闇の探検隊 Part-15(Final)

ユザワヤに行ったらクロバーの「匠」がなかった

ここ三年ほどやっていなかった編み物を再開している。
編み物は母からかぎ針と棒針を譲り受けて以来、30年来の趣味だ。講師を目指して本格的に勉強していたこともあるが、そもそも人に物を教えるスキルがないことに気付いたため、今は適当にやっている。

編み針が曲がってしまったので、栄の「ユザワヤ」という大手チェーンへ買いに行ったが、「匠」がなかった。

編み針といえばクロバーの「匠」だろおおおお(´Д` )

身頃によく使う番手は玉付き33cm2本針、裾に使う番手は、玉なし25cm5本針。
密度の高い竹で作られた針は、力のかかるアラン模様でも曲がりにくく、針先はささくれず、かつ糸をきれいにホールドする。

「匠」がない手芸店なんて!(´Д` )

竹針は、番手の刻印が彫り込み+焼印になっているのもポイントだ。刻印がかすれづらい。
ダイヤモンド毛糸の竹針も刻印が読みやすいのだが、最近はほとんど見かけない。

結局ユザワヤプライベートブランド推しで、品揃えも札幌の「カナリヤ」と比べてあまり良くなかったので何も買わずに帰った。

札幌のカナリヤは老舗だが、レイヤーが喜ぶ素材を充実させることで21世紀を逞しく生き残った。
入り口のショールームには恐ろしく完成度が高い初音ミクのコスプレフルセットが飾られている。コスプレだけでなく、手芸全般に至って品揃えが半端ない。
ああ、名古屋にああいうアツい店はないものか。

編み物はWebとの両立が難しい。
編み針を持ちながらパソコンは使えない。音楽を聴きながら心を無にして編んでいると、Webの勉強に使うべき時間がザクザク減っていく。

それでも、普段トレンドがコロコロ変わるWebと関わっていると、何十年経っても変わることがない趣味は実に楽しいのだ。

ファミコン版Wizのファンが「ウィザードリィ」ではなく「エルミナージュ」をやり込んでいる件

ウィザードリィ」シリーズは、ファミコン版〜ゲームボーイ版にはまったベタな世代である。ゲームボーイの外伝についてはアイテムコンプ・三部作通しての転生を二回達成している。

久しぶりにコンシューマー機でWizを遊びたいと思い、2000年以降の作品を探してみると、ろくな作品が出てこない。「BUSIN」は名作と言われているが、それ以外については「これは私が遊びたい作品ではない」という匂いがプンプンしている。
タイトルを逢えて挙げないが、ドワーフをイケメンのおっさんにしたうえに、キャラクターが固定になっている作品を「ウィザードリィ」としてリリースした会社は呼び出して説教したい。

いろいろ調べた結果選んだのは、スターフィッシュの「エルミナージュ ゴシック」というゲームだった。
版権に影響がないシステムのみをフォークした、いわゆる「Wizクローン」のひとつで、本家よりもファンの評価が高い。

そういえば、Wizでは最後にハマった「ウィザードリィ エンパイア」は、スターフィッシュの作品だった。

エルミナージュ ゴシック 3D リミックス ~ウルム・ザキールと闇の儀式~

エルミナージュ ゴシック ~ウルム・ザキールと闇の儀式~

今のところ30時間くらいだが、これが驚くほど「よくできている」のだ。
「まんま昔のWizだから」ではなく、ファミコン版で「こうだったらいいのにな」と感じていた要素を、きれいにフォローしているのだった。

多くのファンが考える「こうだったらいいのにな」は、だいたい以下の通りである。

  • 世界観は暗くて微グロがいい
  • 顔グラなしを選択したい
  • ソフトリセットがほしい
  • 総攻撃がほしい
  • コマンドリピートがほしい
  • 高速移動がほしい
  • キャラメイキングのステータス振り直しはボタン一発で
  • ちょっとキツいくらいのバランスがいい
  • クリア後もがっつり遊びたい
  • 育てまくっても、作戦がまずいと死ぬようにしてほしい
  • 下級職でも最後まで育てるメリットが欲しい
  • 世界観を壊さない程度の新要素が欲しい

エルミナージュ ゴシック」は上記の「高速移動」以外をすべて満たしている。意外なことに本家シリーズでも、「ソフトリセット」「総攻撃」「コマンドリピート」をすべて搭載している作品は少ないらしい。女神転生シリーズがファミコン版から総攻撃に対応していたというのに。

「ゴシック」がリリースされてから評価が上がったのは、過去の「エルミナージュ」3部作の世界観が、BGMを含め、かなり軽かったからのようだ。私もなんとなく食指が動かない。

スターフィッシュの作品の欠点は、たまにありえないバグがあることだという。スーパーファミコン版のWiz6を発売日に買って初期ロットバグを引き、返品交換で一ヶ月プレイがお預けになった自分はあまり気にしてない(返品にも応じないらしいが…)。

エルミナージュ」シリーズがWizファンに愛される本当の理由は、さらに斜め上なところにある。

  • キャラグラフィック・BGMを自前のPNG画像に変えられる
  • すべての呪文の名称を変えられる

つまり「自己責任の範囲内であればWizardry、もしくは別のゲームを再現できる」のである。
RPGツクールかよ!と突っ込んでしまう。

実際、「エルミナージュ」で検索すると、キャラグラフィックがアニメキャラになっているスクリーンショットがザクザク出てくるwこんなWizは嫌だwww


ひとつ悟ったことがある。

Wizardryのファンは、「ウィザードリィ 遊びたい」わけではないのだ。
ウィザードリィ 遊びたい」のだ。

ウィザードリィ ルネサンス」プロジェクトは、その辺を大きく履き違えている。だから本家は微妙なのだ。

Wizardry Renaissance

最初にエルミナージュシリーズを立ち上げた、小宮山大介氏は、その辺がわかっていたのだろうか。

冒険者の皆様へ | Elminage ~闇の巫女と神々の指輪~

残念ながら小宮山氏が会社を辞めてしまっているそうなので、今後続編が出るかはわからないが、エルミナージュ4作品で数年は遊べそうなのは間違いのないところだ。

ソウスケくんは、なぜ彼女の父に結婚を反対されたのか。


7,000km離れた父の想い Father's heart from 7,000km away|ゴールドコーストウエディング(Gold Coast Wedding)

新婦の涙の理由とは?頑固な父が結婚式の日にとった思いがけない行動。

いや、いい話だよ。いい話だけどなんか違う。
最近そういうCMが多い。タイの保険会社にインスパイアされすぎ。

お父さんがここまでして式に来なかった理由を、全力で考えてしまう。

「昔気質なお父さん」「彼じゃダメなの!?」「私たち早すぎたのかな…」から推測してみよう。

1. ソウスケくんが生涯海外勤務が確定しているから

第一候補。長年家族と離れて海外勤務だったので、日本人が海外で働く苦労を知っており、娘にその苦労を負わせたくない、という心情。
世界中を飛び回る仕事や、国境なき医師団など、危険を伴う仕事かもしれない。

2. ソウスケくんの仕事に不確定要素が多いから

第二候補。見た感じ、彼女よりソウスケくんの方が若い。もしかすると、今はやりの学生起業家なのであるまいか。どんなにすごい人格者・イノベーターだったとしても、昔気質の団塊世代にOKをもらうのは難しいだろう。
「私たち早すぎたのかな…」が最もしっくりくる。

3. 夫婦別姓、在日外国人等

昔気質となるとこの辺で反対が出るかもしれないが、この可能性は薄いと思いたいところだ。

4. ソウスケくんに何らかの障害がある

彼女もかなり聡明そうだ。もしかすると彼女は女医で、ソウスケくんは何らかの病気か障害があるのかもしれない。


などと、単なるCMに理由付けを考えてしまった。

動画の後半、父は娘に内緒でソウスケくんの家を訪ねる。一戸建てのようだ。
これがソウスケくんの実家なのか、持ち家かはわからないが、持ち家であればやっぱり2.かもしれないな。

LGのWebOS2.0(笑)なスマートテレビでいろいろ遊んでみた

ここ一年くらい、ろくにテレビを観ていない。特にここ半年は、旧機のバックライトが暗いまま戻らなくなり、リモコンも壊れてしまったため、1分も観ていないのにNHK受信料を払うという、意味がわからない状態になっていた。

さすがに人としてどうかという気持ちになってきたので、思い切ってテレビを買うことにした。
当初はレグザで無難に済ませるつもりだったが、LGのスマートテレビに一目惚れ。

LGエレクトロニクス 43UF7710 [43V型地上・BS・CSデジタルハイビジョン4K対応 液晶テレビ]

「WebOS2.0」って何年前のトレンドだよ!と突っ込みたくなるが、UIとポインタ式のマジックリモコンの操作感が素晴らしい。

OSありきで選んだところ、40型+4Kという独り身の女には身に余る買い物になってしまった。
こうなったら使い倒すしかない。スマートテレビで何ができるのか、いろいろ試してみることにした。

テレビ

f:id:webbingstudio:20151012010509j:plain

テレビは三日で届いた。…でかい。半日かけて居間のユニットシェルフを組み直す。

最初に観た番組は「スーパープレゼンテーション」のカイラシュ・サティヤルティ氏の回。うわーうわー没入感すごい!サティヤルティ△!
自分がテレビをあまり観ないのは気が散りやすいからなので、このくらい視界が埋まるくらいがいいようだ。

f:id:webbingstudio:20151010203712j:plain

OS搭載+マジックリモコンのおかげで、初期設定はとても楽だった。ただし、マジックリモコンは文字入力には向かない。「WiFiのパスワードを入力中にポインタが外れた状態でクリックしてしまいキャンセル」というのを二回やってから、正規のリモコンに電池を入れた。

初期設定画面の各種アニメーションがとんでもなくかわいいのだが、設定を終えると二度と観ることができない。この「ネット接続に失敗」画面もものすごくレアである。ああかわいい。壁紙にしたい。

録画

翌日、外付けHDDが届く。自分の使い方なら2TBで充分だろう。友だちがAmazonでセール中なのを教えてくれたので安く購入できた。
いまどきのテレビなので、もちろんつなぐだけである。USB等のコネクタがすべて左側に集中しているので、部屋の角に置く予定の人は注意が必要と思う。

BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 2TB HD-LC2.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]

番組表から選んで予約する操作は、他のテレビとの違いは特にない。
個別削除は簡単だが、観た番組と観ていない番組の区別がつかないのが悩ましい。他のテレビもこうなのだろうか。

追記:録画リストをよく見てみたら、サムネイルの左上に小さく「NEW」と書いてあった。わかりにくい。

番組をまとめて削除するUIも、あまり良くない。パソコンにつないで一括削除した方が早いかもしれない。

Mac接続

HDMIケーブルを買ってきて、MacBook Proをつないでみた。テレビのHDMI端子が固く、壊しそうな勢いで差し込まないと奥まで刺さらない。びびって差し切れておらず、30分ほど認識できなかった。
Macと比較するとかなり白がきれいに出ているのに対し、コントラストが弱いのがわかったので調整。

Maroon 5の「V」を再生。アダムの変な声は最高だ。サラウンドをオンにするとちょっとしたオーディオ機器並みの臨場感が出る。他の人の商品レビューによるといまいち音が軽いようだが、こだわりがないなら充分だと思う。

f:id:webbingstudio:20151018214522j:plain

40型の大画面でコーディングという野望もあったが、これは失敗。近視と乱視、この頃は老眼も出てきたのか、2m離れるとどんなに文字を大きくしてもコードがくっきり見えなかった。テレビのカラー設定もコーディングには合わない。

YouTube

LGのスマートテレビには、YouTubeTSUTAYA TV・NETFLIX・ひかりTVなどのストリーミングサービスが含まれている。「iPhoneの画面を表示できないApple TV」と考えてもいいかもしれないが、アプリの数はApple TVには大きく劣る。

追記:LG Content Storeでいろいろなアプリを追加することができる。

YouTubeにログインして、90年代初期の動画投稿番組「えびぞり巨匠天国」の傑作ストップモーションアニメ「PULSAR」を久しぶりに観る。監督の保田克史はその後、プチプチアニメ「ロボットパルタ」を手がけることになる。
さすがに大画面で観ると映像は最悪。古い動画はスマホで観た方が良さそうだ。

f:id:webbingstudio:20151020001008j:plain


PULSAR (1990) - YouTube

続いて「ピッチ・パーフェクト」の挿入歌、「Cups (When I'm Gone)」のPVを観る。これだけ新しい映像だと、画質・音質とも充分。いずれ4K動画も増えてくるかもしれない。

f:id:webbingstudio:20151020004957j:plain

マジックリモコンの音声認識を使うとかなり快適。ブラウザかYouTubeのコンテンツを呼び出すことができる。

f:id:webbingstudio:20151023005746j:plain

それに対し、視聴以外の操作(いいね!やリスト投入)はそれほどでもない。TSUTAYA TVもざっと見てみたが、こちらには数字キーのショートカットがあるため、マジックリモコンより旧来のリモコンの方が使いやすかった。

DVD

万能に見えるスマートテレビだが、DVDプレイヤーはない。
ドライブ→MacBook Pro→テレビと接続するとDVDが観られることがわかったので、「セロ弾きのゴーシュ」を観る。

f:id:webbingstudio:20151022221522j:plain

宮沢賢治の世界感を再現した、高畑勲の1981年の名作である。たぬきの子とねずみの子がくっそかわいい。

MacBookを通して見るよりも没入感が大きいが、操作はMac側からでないとできないので特典映像を見るのが煩わしい。やはり中古でいいからプレイヤーを買った方がいいかもしれない。

f:id:webbingstudio:20151022223408j:plain

ブラウザ

最後にブラウザを試した。WebOS2.0はChromeを採用している。はっきり言ってテレビには必要ないと思うが。

UAを表示してみたところ、Chromeのバージョンは「34.0」だった。現時点の最新は「46.0」なので発売時点のバージョンと思われる。バージョンアップはできるのだろうか。やる人がいるかどうかわからないが、「SmartTV」で判別させるとスマートテレビのみの処理をすることができる。

f:id:webbingstudio:20151023003931j:plain

Chrome搭載+4KだけあってCSS3の不具合などは見られないが、初期設定の拡大率だと画面が小さすぎる。150〜200%でちょうどいい。
広告の読み込み前にスクロールすると固まるので、閲覧は正直快適ではなかった。無理して利用するものではない。

f:id:webbingstudio:20151023005615j:plain

まとめ

結論としては、LGのスマートテレビはかなり楽しい。今後発売されるApple TVの内容にもよるだろうが、使っているスマホAndroidなら連携も可能なので、こっちを買うことを強く勧める。マジックリモコンもリボンメニューのUIも快適で、画面切り替えの際も、もたつきはまったくない。

ただ、マジックリモコンにも欠点は多い。手を細かく振ってポインタを動かすので、YouTubeなどで操作が多いときには手首が痛くなる。腱鞘炎に悩んでいる人や、お年寄りは利用しない方が良い。できるだけ十字キーか音声入力にする癖をつけた方が良さそうだ。


90年代前半、「企業戦士YAMAZAKI」という漫画があった。派遣社員山崎拓郎が、さまざまな新商品を提案して危機に瀕した企業を救うという設定である。
体調をチェックできる時計、紙製缶コーヒー、冷凍野菜ペーストなど、実際に商品化されているものも多い。
「一週間分の番組を自動録画するテレビ」も登場しており、連載時はHDDを小さくすることに苦戦していたが、現在は3チャンネルくらいまでなら実現できる。

ここ15年ほど「録画」をほとんどしていなかった。必要性を感じなかったからだが、HDDをつないでからいきなりテレビ生活が充実した。
毎晩、ごはんをもぐもぐしながら「0655」「2355」をまとめて観る。気になっていた番組をチェックする。放映時間に生活を無理に合わせなくても、好きな番組が好きなときに観られる。楽しい。

「いつでも見たい番組を選べることで、テレビは再び魔法の箱になる」という山崎のセリフを思い出す。